上の子が6歳、下の子が3歳のとき、手作り絵本を始めました。
バスに乗って、中央公民館(盛岡)に通うのが楽しみでした。
「手作り絵本の会」は、おなじ年代の若いお母さんたちの集いで、育児や絵本について語ったり、ランチをいっしょに食べたり、子ども連れで出かけられるうれしい会でした。会の中心は三田村詔子さんで、彼女のつよいリーダーシップが会をひっぱり、その後市立図書館に場所を移して活動しました。
この絵本の会に通うことから、図書館通いが始まりました。最初は中央公民館の図書室の本を、つぎは市立図書館の本を。市立図書館は児童図書が充実していて積極的な図書運営をしていました。ここで多くのことを学んだように思います。そして現在は県立図書館に通っています。一度に10冊借りられるので、助かっています。おもえば、子どものときから図書館が好きでしたね!
* 県主催の「手作り絵本コンテスト」にたびたび入賞
* 1987年、読売新聞社、全国学校図書館協議会主催の「日本絵本賞」(手作り絵本コンテスト)部門で奨励賞
* 1999年、県「手作り絵本」最優秀賞

